妊娠する前までは私自身はテレビが好きでよくテレビを見ていました。テレビのない生活というのは考えられないくらいごく普通にテレビをつける毎日でした。
しかし、妊娠してから子どもにとってテレビが悪影響になる場合があると知りました。そして我が家は長女5歳、次女3歳までテレビを見せない子育てを実践することにしました。
※2018年6月19日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の必要箇所も修正し2019年4月3日に再度公開しました。
なぜテレビを見せない子育てを始めたか?
妊娠や出産後に町の保健師さんからの乳児へのテレビの影響についてのお話しがありました。そして日本小児科医会の提言にも2歳まではなるべくテレビを見せない方がよいとされている事を知りました。
「子どもとメディア」の問題に対する提言
具体的提言
1. 2 歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう。
2. 授乳中、食事中のテレビ・ビデオの視聴は止めましょう。
3. すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。1 日 2 時間までを目安と考えます。テレビゲームは1日 30 分までを目安と考えます。
4. 子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パーソナルコンピューターを置かないようにしましょう。
5. 保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールをつくりましょう。出典元:日本小児科医会HPより
私自身は出産まではテレビを見る生活に慣れすぎていて、つい暇になるとテレビをつけていたように思います。出産してからテレビの長時間視聴を控えようと思っても、ついついテレビをつけてしまうんじゃないかという事が心配でした。
そこで出産前に夫とも話し、子どもが生まれたら、子どものいる時にはテレビをつけないようにしよう!と決めました。最初は日本小児科医会の提言にもあるように、2歳までは見せないようにしよう!と思っていたように記憶しています。
テレビを見せない生活はどんな生活?
長女が生まれてからはテレビを見る余裕などなく子育てがスタートしたので、私自身がテレビを見れなくてストレスが溜まるというのは正直ありませんでした。どのお母さんもそうかもしれませんね。
2~3時間おきの授乳で、赤ちゃんが寝たらテレビよりもまずは睡眠とりたい!となりますよね。出産してしばらくは子どもが起きていても、いつ泣き出すか分からないとなれば、テレビをつけてゆっくり見ようという気にはならなかったです。
子どもがいる時にはテレビをつけないというのも、意外とストレスなく自然と行えていたように思います。そしてテレビつつけない代わりに、我が家ではよく音楽をかけるようにしていました。童謡からクラッシク、よくモーツアルトをかけていました。
家事をしている時にはどうやって待つの?
赤ちゃんの頃にはなるべくテレビを見せないようにしているというママは少なくないと思うのですが、1歳、2歳くらいになってくると、家事をしている時にぐずったり、ママから離れない時にテレビやスマホをつい見せてしまうというお母さんもいると思います。
私も仲の良いママ友にテレビを見せない子育てをしているというと、じゃあ家事はどうやってやるの?と聞かれる事がありました。
長女に関しては1歳くらいになると1人遊びをする時間も出来てきたので、様子を見て、今家事が出来そうだなという時にご飯の下ごしらえをするようにしていました。確かに少し静かに待っていて欲しいなと思う時も、何度もあったと思います。でも、そういう時にテレビを見せるというのはしたくないなと思っていました。
なぜなら、子どもを静かにさせるためにテレビを見せるという事をすると、これからまたぐずった時に、テレビを見せて見せてとなるのが嫌だったからです。
教育テレビやDVDを見せるのは?
子どもを静かにさせるためにテレビを見せるのではなく、教育テレビや幼児教育用のDVDを子どものためになるからというので見せるという方は多くいると思います。
我が家ではどうしていたかというと、そういった教育テレビやDVDも見せる事はしていませんでした。実際、教育テレビや幼児教育用のDVDはとてもよく出来ていて、為になるものも多いです。
時間を決めてならというので見せている人もいると思いますが、なかなか1~3歳くらいの子が時間を守ってテレビを見るというのは難しい気がします。
テレビやゲームというのは、もっと見たい、もっとやりたい!となるのがどうしてもあるからです。テレビを見る時間を30分と決めて、子どもが「分かった」と言っても、テレビを見ている30分というのは本当にあっという間に過ぎます。
子どもには時間感覚はないので、「まだ見る!もう1回見る!」となるのは自然のような気がします。うちではテレビの長時間視聴を避けるという意味から、そういった教育テレビやDVDも最初から見せていませんでした。
5歳までテレビを見せない子育てをしてみてよかった事
テレビを見せないかわりに、絵本はたくさん読みました! よく3歳までに絵本を1万冊読んだらよいと聞きますが、正確に数は数えていませんが、我が家ではおそらく1万冊は読んでいると思います。
テレビを見ている時間は一方的に情報を得るだけですが、テレビを見ないと自分から何かアイディアを考えて遊ぶ事をしていきます。長女が2歳の頃、よく私の行動を見ていて、私が料理を始めるとままごとを一緒に始めたり、次女が生まれてからはオムツを変える時にはそのまねをしたりしていました。 それも色々なものをその道具に見立てるのがとても上手で発想がいい!と何度も思ったのを覚えています。そして想像力を膨らませ、お姫様のマネをしたり、役になりきって自分の世界に入って遊ぶのも好きそうでした!
最初からテレビを見せてないので、もちろんテレビが見たい見たい!とぐずる事もありません。 スマホのユーチューブを見ている子が、お母さんにスマホを取り上げられると大泣きしている子をたまに見かけます。そしてまたスマホを渡すと静かにゲームかユーチューブを見ているという光景を見て、やはり子ども自身で制限をかけてそういったものを使うのは難しいと感じました。 そういったやりとりで、子どもがぐずる、親も怒るというのはどっちにとってもよくない事のように思えます。
テレビを見ていると本当にあっという間に時間が過ぎるのですが、テレビのない生活をしていると時間はたくさんあって色々な事ができます。子どもたちが幼稚園の頃はお絵かきをしたり、ブロックで遊んだり、ままごとをしたり、色々な遊びを考えてしていたように思います。 そして現在は全くテレビを見ないというわけではないのですが、そのおかげでか時間を有効に使えるようになったと思っています。
なぜ5歳までだったのか?
最初は2歳まではと思っていたのが始まりだと思いますが、長女が2歳になった時に次女も生まれ、そうすると次女が2歳になるまではとなると、長女も一緒に見ないという生活になったからです。
そして4歳になっても、その習慣を変える必要はないのかなと感じていたので、そのままテレビを見せない生活を続けていました。
幼稚園に入ってからは女の子は「プリキュア」で盛り上がります。うちの娘は見てないから話しについていけるのかなと思いましたが、お友達から話しを聞くのをすべて覚えて、名前も全部覚えていました。
プリキュアのテレビがあるというのを知らなかったので、プリキュアのテレビを見たいというのはなかったのですが、長女が5歳の年中の秋、プリキュアの映画があったので、それを見に行くことにしました。
娘は大きなスクリーンに映る映像にとても感動していました。その頃から少しずつ、映画に連れて行くようになりました。
しかしまだ家でのテレビは見せていなく、映画という非日常の中で映像は見るという感じでした!
テレビを見せるようになったきっかけ
テレビを見せるようになったきっかけは、長女が5歳、次女が3歳から英語を習い始め、英語を覚えるのに子ども向けのアニメを英語で見るのが良いと聞いたからです。音声を英語で聞き、自然と英語の会話が耳に入ってくるのはいいなと思いました。長女も5歳になっている事からそろそろ時間を決めてテレビを見せる事も出来るのではないかという時期でもありました。
しかしテレビを長時間見るという事だけは避けたかったので、タイマーで30分と決め、時間を測ってテレビを見せる事にしました。
現在は見たいテレビを選んで見るようにしていますが、見る時は1日30分までと一応決めています。今は話しをすれば理解がきちんとできる年齢なので、テレビを見る時間は守ってくれます。もちろん休みの日などに映画のDVDを見たいという時などは、もう少し長い時間見たいという時もあります。そういった時は時間を話し合って決める事も出来ます。そして祖父母の家に行ったときは特別にという感じであまり制限はかけていません。
テレビを見せない子育てには賛否両論もあると思いますが、私自身はテレビを見せない子育てをしてみてよかったです。なぜなら、テレビに頼るのではなく乳幼児期に子どもとの時間をしっかりかかわれた事は私にとっては大変貴重な時間でした。また夜更かしの原因になる事もなく規則正しい生活リズムで過ごす事も出来ました。
これから子育てをするにあたってテレビを見せない子育てをしてみようかなと考えている方の参考になればと思います。
家の場合は録画してあったラブライブと私に天使が舞い降りたって言うアニメを3歳の娘が見つけて見たがったので、私は「この番組はUちゃんが大人になってから」と言って見せないようにしてました。
それから娘は「ねぇ?お母さんアイカツは見てもいいんだよね?ラブライブだってアイドルアニメなのに何で見ちゃダメなの?私に天使が舞い降りたは小学生の女の子が出てくるのに何で見ちゃダメなの?」と言ったので、私は「それは夜中にやってる番組だから見ちゃダメ」と教えたら、娘は「じゃあプリキュアも夜中にやってたら見ちゃダメなの?」と聞いてきました。子供はめっちゃ痛いとこをついてくるんですよね
コメントありがとうございます!
3歳の娘さん、賢いですね!(^^)!確かに矛盾しているなぁと子どもながらに感じる事があるんでしょうね。
うちも子供たちが寝てから見ようと録画しているドラマの存在を知り、「パパやママは夜にテレビをたくさん見ているんでしょう、ずるい」と小さい頃に言われた事があります。
たくさん見ているというわけではないですが、子供からすると夜にテレビを見るというのが自分たちにダメと言っている事と矛盾していると感じたのだと思います。
しかし自分たちも子供の頃は夜は大人の時間といった感覚があったようにも思います。
子どもたちが未就学児の頃、体や脳を成長させるためには早寝早起きが大事なんだよと話しながら理解させていいたと思います。
今は小学5年生と小学3年生になり、テレビを見る時間も増えてきましたが、夜寝る直前には見ないでおこうねとか話し合ってテレビを見るようにしています。
私がテレビっ子なので、現在0歳児の育児をしていますが、お昼寝をしている時以外は何をしたら良いか分かりません。体操をさせてみたり、お外の景色を見せてみたりしていますが、なんというか…間が持たないように感じてしまいます。音楽などはつけていましたか?
自分にストレスがかかってしまいそうな気がしています。。
テレビっ子様
コメントありがとうございます!ご返信が遅くなり申し訳ございません。
現在0歳児の育児をされているのですね!
とても手がかかる時期でお母さんも本当に大変だと思います。
確かに私もまだ子供が動けない時期でしたら、間がもたないとういう事もありました。
はい、私は音楽はよくかけていました。モーツアルトや童謡をよくかけていました。
そして絵本を読んであげたり、よく語りかけるようにしていたので、なぜか独り言も増えて行きました。
確かにお母さんのストレスをためない事が大切なので、完璧にというのではなくて良いと思いますよ(^^)/
テレビに関しても私は見せないようにしていましたが、見せている子育てを批判するつもりは一切ありません(^^♪私が実家に帰った時にはテレビがついている時もありました。
でも赤ちゃんの時期というのは過ぎてみると本当にあっという間の時間です。
テレビっ子さんにとって赤ちゃんとの時間を楽しみながら過ごしてくださいね♪
現在7ヶ月の赤ちゃんを育てています。
うちもテレビは皆無で過ごしていますが、旦那さんに言葉の習得に流しておいたら?と言われます…
その点、はなさんのお子さんはきちんと言語習得されたようで、内容参考になりました。
うちの子は絵本への食いつきが若干弱く、すぐよそ見したりおもちゃを手にしたがったり、本を食べたがったりして、なかなか多読が続きません。
絵本を読む上で何か意識されてたことはありますか?
あと、経験上で構わないのですが、テレビでなくとも、お話や童謡など言葉の音を流しておいた方がいいと思われますか?現在無音で過ごしているので、そこも迷っています。
せさみ様
コメントありがとうございます!
7か月のお子さん、今とても可愛い時期ですね!(^^)!
絵本の読み聞かせについてはこちらの記事を参考にして頂ければ嬉しいです。
https://ippan-happykosodate.com/babybook/
うちの娘たちは10か月頃になると絵本にとても反応を示し始めたのを覚えています。
また我が家では音楽もよくかけるようにしていました。こちらの記事を参考にして頂ければと思います。
https://ippan-happykosodate.com/zettaionkan/
子育てに正解はないとは思います。
しかし、現在小学5年生と小学3年生になった娘たちを見て思うのが、
小さい頃に過ごした時間は宝物のような時間でした!
せさみ様も子育てに大変な時期だと思いますが、楽しく子育て頑張ってくださいね♪
返信ありがとうございます^ ^
フィードバック参考にさせていただきます!
宝物のような時間…育児の大変さと慣れから、忘れがちな部分ですね…
大切な今を、我が子と向き合って楽しみながらやっていきたいと思います!
ありがとうございます^ ^
せさみ様
私の記事が参考になれば嬉しいです!
私もまだまだ育児中ではありますが、赤ちゃんの頃を振り返ると、
あの時はこうしていれば良かったのかなとか思う事も多々あります。
でもあの時は自分もきっと精一杯やっていたんだろうと思う事にしています。
せさみさんもぜひ楽しみながら育児頑張ってくださいね♪