【次女】小学2年2月より中学受験の通塾開始!長女よりスムーズ?!
長女に続き、次女も中学受験の通塾を始めました。長女(2020年4月より5年生)は小学3年生4月よりスタートしましたが、次女は小学2年生の2月から入塾しました。中学受験のカリキュラムは2月より新学年になる事から小学3年生の…
長女に続き、次女も中学受験の通塾を始めました。長女(2020年4月より5年生)は小学3年生4月よりスタートしましたが、次女は小学2年生の2月から入塾しました。中学受験のカリキュラムは2月より新学年になる事から小学3年生の…
現在長女は2020年4月に小学5年生になります。中学受験のために小学3年4月より通塾をしています。塾は2月から新学年の授業が始まる為、新5年生の授業開始になり約2ヶ月ほど経ちました。 小学4年生になるあたりから我が家が悩…
小学3年生春から中学受験用の塾に通い始めた娘も、現在は小学4年生の冬を迎え新5年生のカリキュラムになるまであと2ヶ月になりました。小学3年生の時は授業での復習テストでは点が取れても公開模試でなかなか成績が伸びない事が悩み…
低学年のお子様をお持ちで中学受験を考えている多くの方は塾にいつから行かせるか?という事を考えると思います。 その際、高学年(5、6年生)には塾に行かせる予定だけど、小3か小4どっちから通わせるかという事を悩んでいるという…
長女は小学3年4月より中学受験のために馬淵教室に通塾しています。塾に通い始めた頃は、正直中学受験を絶対にするという強い気持ちで入塾したわけではありません。 しかし現在は娘も中学受験をしたいと言っていますし、私たちもその思…
中学受験には家庭用コピー機(複合機)があった方がよいと言うのは耳にした事がある方はいると思います。長女は小学3年4月から通塾を始めました。塾に通い始めると、やはりコピーを取りたいという場面が多くなり、通塾し2ヶ月ほど経っ…
中学受験のための塾選びでは、塾がたくさんあって一体どの塾に行かせばよいのか?と迷う方は多いと思います。せっかく高い塾代を出して塾に通わすのなら、子どもに合ったところ、そして志望校に入れる塾に行かせたいと思うのが本音ではな…
公立小学校から中学受験をする子はどれくらいいるのかは通われている小学校によって違うと思います。我が家の子供が通う公立小学校から中学受験をする子はクラスで1人か2人といったところです。 小学校から中学受験をするというのは住…
中学受験のために入塾する場合、いつから入塾するかというのはそれぞれだと思います。我が家は小学校3年生4月より馬淵教室に通塾しています。 現在塾に通い始めて8ヶ月が経とうとしています。そしてついこの前、塾の保護者会があり新…
2020年度からはセンター試験がなくなり大学入試が変わると言うニュースはよく耳にします。しかし実際は何がどう変わるのかその為に何が求められているのか、どのような勉強をしないといけないのかといったことが良く分かっていません…